北網圏北見文化センターの3階部分には天体観測室があり、天体観望会のときのみ開放しています。
天体望遠鏡は肉眼では見ることのできない月の小さなクレーターや、木星などの惑星をはじめ、夜空の様々な天体を観察できます。
天体観望会では、北見天文同好会、『星の会』、北見工業大学天文部、当館の学芸員により、『プラネタリウムトーク』と『天体望遠鏡』による星の観測を行っています。 惑星や星団、二重星など、四季折々の天体がご覧いただけます。 天文学の面白さ、不思議、神秘的な魅力に触れると、きっと宇宙への興味が沸いてきます。
- 新型コロナ対策のための換気を実施しているため、肌寒く感じることがあります。暖かい服装でのご来館、またブランケットやひざ掛けなどのご持参のご協力をお願い申し上げます。
お知らせ
【 2月の天体観望会/南半球の星空&天文クイズ大会!】
(事前申し込み)

みなみじゅうじ座やはえ座など日本からは見られない南半球の星座たちをご紹介します。
また、一年間で学んだ天文知識を試す天文クイズ大会も開催!
正解者には景品を差し上げます。今年度最後の天体観望会をぜひ楽しみにお越しください。
- 日 時 令和3年2月5日(金),6日(土) 19:30~21:00
- 会 場 北網圏北見文化センタープラネタリウム、前庭
- 講 師 北網圏北見文化センター学芸員
- 内 容 冬の星雲星団の観望とプラネタリウム解説
- 定 員 各日25人
- 参加料 無料
- 申 込 2月2日(火)9:00から電話23‐6700で受付(先着順)
- 主 催 北見市教育委員会 北網圏北見文化センター
- 詳 細 北網圏北見文化センター TEL:23‐6700
- 天候不良の場合は、プラネタリウムでの解説のみ実施します
- 中学生以下は保護者同伴でご参加ください
- 双眼鏡をお持ちの方はご持参ください
- 暖かい服装でお越しください
おうちで楽しむ星座企画
☆おうちで楽しむ星座企画第1弾!12星座ぬりえ☆
好きな星座を選んで印刷してね♪
2020年度 天体観望会スケジュール
6月14日(日)~20日(土) (20:00~21:00) ※15日(月)を除きます | 「おおぐまこぐまと日食」 月齢23~29 ヘルクレス座M13 解説:多田成寿(北網圏北見文化センター学芸員) |
7月12日(日)~18日(土) (20:00~21:00) ※13日(月)を除きます | 「7月の天体観望会」 月齢21~27 木星 土星 さそり座M4 解説:多田成寿(北網圏北見文化センター学芸員) |
7月25日(土) (20:00~21:00) ※留辺蘂町 花えーるでの開催です ※開催延期 | 「るべしべ観望会!夏の星座と木星土星」 月齢5 曇天時は解説のみ実施 解説:多田成寿(北網圏北見文化センター学芸員) 会場:留辺蘂町 花えーる |
8月9日(日)~15日(土) (19:30~21:00) ※11日(火)を除きます | 「プラネタリウム特別投影&8月の天体観望会」 月齢20~26 木星 土星 こと座M57 解説:多田成寿(北網圏北見文化センター学芸員) ※震災特別番組「星よりも、遠くへ」の投影及び 星空解説の実施 |
8月22日(土) (19:30~21:00) ※常呂町 ネイパル北見での開催です | 「プラネタリウム特別投影&8月の天体観望会」 月齢3 木星 土星 こと座M57 解説:多田成寿(北網圏北見文化センター学芸員) 会場:常呂町 ネイパル北見 ※震災特別番組「星よりも、遠くへ」の投影及び 星空解説の実施 |
9月11日(金)・12日(土)・18日(金) (19:30~20:30) | 「9月の天体観望会/天の川巡りと木星・土星・火星」 月齢23~1 木星・土星・火星 解説:多田成寿(北網圏北見文化センター学芸員) |
9月19日(土) (19:30~20:30) ※留辺蘂町 花えーるでの開催です | 「9月の天体観望会/天の川巡りと木星・土星・火星」 月齢1.7 曇天時は解説のみ実施 解説:多田成寿(北網圏北見文化センター学芸員) 会場:留辺蘂町 花えーる |
10月3日(土)~10日(土) (20:00~21:00) ※5日(月)を除きます | 「10月の天体観望会/火星最接近!」 月齢15.7~22.7 火星 解説:多田成寿(北網圏北見文化センター学芸員) |
11月6日(金)・7日(土)・13日(金)・14日(土) (19:30~20:30) | 「11月の天体観望会/秋の星座とアンドロメダ銀河」 月齢20.3~28.3 火星・アンドロメダ銀河M31 解説:多田成寿(北網圏北見文化センター学芸員) |
12月11日(金)・12日(土)・13日(日) (19:30~22:00) | 「12月の天体観望会/ふたご座流星群を見よう!」 解説:多田成寿(北網圏北見文化センター学芸員) |
1月15日(金)・16日(土)・22日(金)・23日(土) (19:30~21:00) | 「1月の天体観望会/冬の星座とオリオン大星雲」 月齢1.9~2.9、8.9~9.9 オリオン大星雲 プレアデス星団 ベテルギウス 解説:多田成寿(北網圏北見文化センター学芸員) |
2月5日(金)・6日(土) (19:30~21:00) | 「南半球の星空&天文クイズ大会!」 月齢22.9~23.9 冬の星雲星団 解説:多田成寿(北網圏北見文化センター学芸員) |
- 内容及び日時の変更、気象状況等による延期や中止の場合がございます。
- 天候不良時はプラネタリウム解説のみ。「観望のみ」の記載があるものは中止とします。
- 日没以降に開催される観望会は保護者同伴でご参加ください。