
現在は人生100年時代といわれています。最後まで自分の足で歩き、行きたい所へ行ける状態でいたいと誰でも願っていると思います。そのために、元気な40歳代から、科学的に有効な脳刺激を与えることが可能な音楽療法に参加してみましょう。フレイルと認知症を呼ぼする手軽な体操と簡単な音楽療法の実践法をお話しします。
- 日時
- 令和7年10月4日 (土) 14:00~15:30
- 会場
- 北網圏北見文化センター 講座室
- 定員
- 40人
- 対象
- 中学生以上
- 参加料
- 無料 (事前申込が必要です)
- 用意
- 動きやすい服装とタオルをご持参ください
- 申込
- 9月20日(土)9:00から電話(0157-23-6700)と当ページに表示されるリンクより受付(定員になり次第終了)
※佐治晴夫先生の講演と同時申込が可能です。
◆詳細: 北網圏北見文化センター 0157-23-6700
★佐治順子(さじ のぶこ)博士 プロフィール
宮城大学名誉教授、 日本音楽療法学会認定音楽療法士。 東京藝術大学大学院音楽研究科修了(芸術学士)、東北大学大学院教育学研究科修了・博士(教育学)。『音楽療法の道しるべ~心とからだの不思議な関係~』春秋社、『音楽でかわる高齢者のこころとからだ~すぐに役立つスペシャリストの音楽療法~』音楽之友社、『認知症高齢者のための音楽療法に関する基礎的研究』 風間書房など著書多数。
